【奈良】壷阪寺、長谷寺、岡寺訪問記

春の長谷寺 IBS持ちの旅行

この記事は奈良県の壷阪寺・岡寺・長谷寺に行ったときの旅行記です。

桜の時期に行ったのですが、どこもそれほど混雑しておらず快適に観光することができました。この3つのお寺は西国三十三所のお寺であり、巡礼をされている方はまとめて行くことをおすすめします!

東京から壷阪寺まで

東京を出発し、まずは壷阪寺を訪れました。東京駅から京都駅まで新幹線で移動し、京都駅から壷阪寺方面へは近鉄電車で行くことができます。有料特急もあるので快適に移動することもできます。

着いたらお昼に近い時間だったのですが、IBSの私は昼食はあまり多くとらないようにしているため、このときは乗り換えで降りた橿原神宮前駅構内にあるパン屋さんでサンドイッチを買って食べました。橿原神宮前駅にはコンビニもあり、とても便利な駅でした。

壷阪寺までは壺阪山駅からバスで行くことができます。かなり山を登ることになるので訪れる方はバスで行かれることをお勧めします。

壷阪寺:桜大仏

壷阪寺では外国人観光客が多かったです。「桜大仏」としても有名なお寺なので桜の時期は特に人気なのかもしれません。ただ境内は混雑していたわけではなく、ゆっくりと見て回ることができました。

岡寺:電動レンタサイクルで

壷阪寺から降りてきて、飛鳥駅まで戻ってきたら次は岡寺です。岡寺へはレンタサイクルを使っていきました。 「明日香レンタサイクル」という名前でやっているところで、飛鳥駅前で借りることができます。飛鳥駅から岡寺駅までは20分もかからないで行くことができました。明日香エリアは坂も結構あるので電動自転車を借りると快適だと思います。

岡寺から飛鳥駅へ帰ってきて自転車を返した後、電車に乗るまでの時間があったので、駅前にある「珈琲の館御園」というお店でアイスコーヒーをテイクアウトしました。訪れた日は暑かったのでアイスコーヒーを注文したのですが、氷のひとつがコーヒーで作られており、また、コーヒーの味が濃く、とてもおいしかったです。

長谷寺

最後に飛鳥駅から長谷寺まで近鉄電車を乗り継いでいきました。最寄りの長谷寺駅からは少し距離があるのですが、飛鳥駅から長谷寺までは1時間ほどで着くことができます。長谷寺は周りが山に囲まれていて厳かな雰囲気なので、私のお気に入りのお寺の一つです。このときはお土産にお香とお守りを購入しました。

こちらは以前秋に訪れた際の写真です。

おわりに

今回訪れた3つのお寺のうち特に長谷寺は特におすすめのお寺です。壷阪寺、岡寺と違って、最寄駅から歩いていくことができる点も良い点の一つです。厳かな雰囲気を味わいたい方はぜひ行ってみてください。

私もまた紅葉の季節などにもう一度訪れてみたいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました